2009年5月20日水曜日

除草剤


jyo1.JPG緑の濃い左側には除草剤が散布されていませんので、雑草はドンドン成長して毎月刈り取らなければなりません。除草剤を散布した右側は、一ヶ月以上雑草は生えてきませんし、種類の違う雑草が生えてくるので、生態系の変化を確認できます。つまり、Aの種類の雑草が無くなるとBの雑草が繁茂してきます。Bが無くなると、CになったりAになったりします。この時、非選択性の薬剤を使うと、全ての雑草が除草されますが、土の中に残っている種子が次に芽を出してきます。
家庭菜園を作っている人なら理解していただけると思いますが、夏場は雑草との戦いです。諺に【雑草のごとく】と言うのがありますように、兎に角しぶとく成長します。そのとき活躍するのが、選択性の除草剤です。雑草は枯らすが玉ねぎには影響が無いのはそのせいです。稲の除草剤も同じです。
もしも除草剤が無かったら、米作りも、野菜作りも此処までは発展できなかったでしょう。夏場の炎天下における草取りを想像してください。雑草が無くなる前に、人間の方が先にマエッテしまいます。



mido.JPG同じ米作りでも、高低差の大きい山間地の水田では、安易に除草剤を散布できません。繁殖力の強い雑草の根が、大切な畦を丈夫に支えているからです。
そんな影響もあり、急激に高齢化が進み、耕作放棄された農地も多くなってきています。耕作地と同じくらいの面積の畦の草を、除草剤を使わないで除草することは不可能に近いでしょう。
地球温暖化に大きな影響を及ぼしている、温室効果ガスの中には炭酸ガス(CO2)も多く含まれる。
炭酸ガスは、植物の炭酸同化作用によって酸素に置換されるので、緑の山林や畑・田圃は大切な温暖化対策となっています。緑の雑草ももちろんその効果はあります。マンションやビルの屋上で植物を栽培されるようになって来ていますが、最初からそのような使用目的になっていませんので、建造物の耐用年数は極端に短くなっていくでしょう。その補修のために、多くの建築資材や燃料を消費することで更なる温暖化が進むような気がしています。
ビルの地下室で野菜を作る実験も行われていますが、その予算を過疎地の改革に使えば、効果が大きいように思っていますが、如何なものでしょうか。

2009年5月15日金曜日

駅舎温泉


ekion.JPG火山列島日本には、多くの温泉が存在して、地域の特性を表現したものも多い。

JR 山陰本線城崎温泉駅下車すぐ右手に、城崎温泉七湯の一つ「さとの湯」はあります。表には「足湯」もあり、誰でも無料で体験できます。外湯めぐりが主体の城崎温泉では、さとの湯の施設は市営であり、施設内に豊岡市城崎総合支所温泉課があります。コイン駐車場も近くにあり、一時間以内は無料なので、通りすがりのお客様も、心置きなく日帰り入浴を楽しむことができます。


ootaniri.JPG
大谿川(おおたにがわ)の柳は、城崎温泉街を流れて温泉情緒をさらに高めてくれています。
日本中の温泉好きがこの街を訪れて入浴を堪能して、川風に吹かれて街を散策し次の外湯に足を運ぶ。そのとき見た柳も、今私たちの見る柳も、同じ柳です。
大谿川と柳は、どんな思いで今の時代や人々を見つめているのでしょうか?物言わぬ彼らからその心を知ることはできない。
川を流れた水は再び戻ることは無いでしょう。しかし冬枯れした柳は、春には芽吹き、お盆の頃には人影も隠すほどに繁茂します。
新潟市の古町も、昔は柳が有名でした。県庁にも近く、商業の中心地でも有りました。しかし、時代とともに緑が少なくなり、人の流れも変わって行きました。
流れた時代は戻ることは無いでしょうが、思いでは何時までも心の中に残っています、それを柳は知っています・・・・・
城崎温泉但馬屋

2009年5月14日木曜日

磯野家


iso1.JPG海の食材と
旬の菜を中心に
直送のお米を食べて頂きたい
生産者にとっては、涙の出るほど嬉しいお店のモットーです。東京都中野区の中野通りに面した、東京メトロ丸の内線新中野徒歩5分の位置にそのお店はあります。
職人さんに有り勝ちな「無口な御店主」と「愛想が良くて小回りの利く」女将さんが切り盛りする磯野家さんの魚は、兎に角お奨めです。四年間下宿して大学に通った青森生まれの姪っ子と、都内在住の長女を誘って表敬訪問した折に、新潟では一度も言わなかった魚の味について、姪っ子がこの時ばかりは【美味い】と言った。新潟の魚もそこそこ美味しいと思っていましたが、磯野家さんの魚は本当に美味しい。鮪の刺身は鮮度も味も最高!!それで値段は大衆的なのには、二度びっくりでした。

iso2.JPG
【体に優しい居酒屋を目指しています】 とは、経営者の弁ですが、財布にも優しい居酒屋さんを体験しました。
お店の一押し
  • 刺身の盛り合わせ:¥980~
  • 焼酎:¥380~

ランチ 火曜日から土曜日 11:30~14:00
・サバの文化干 ¥780 
・海鮮チラシ丼 ¥880
・ぶり&サーモン刺身 ¥880   それぞれ、ご飯・味噌汁・御新香付き(大盛り無料)
ディナー 火曜日から日曜日 17:00~25:00
月曜日定休です
お米は新潟の【こしいぶき】を使っています。
〒:164-0012 東京都中野区本町4-39-5  TEL/FAX: 03-3383-5708

2009年5月10日日曜日

城崎温泉


kino.JPG城崎温泉は平安時代から続く名湯で、1,300年もの歴史を持っている。多くの温泉の由来に【動物が傷を癒した】と言うものがありますが、城崎もコウノトリが傷を癒したと言う伝説があり、その後も、兵士の療養所や軍人病院として利用されて、その治癒効果が有名になっている。さらに多くの文人墨客にも愛されて、その知名度を上げている。
城崎温泉の特記事項としては、外湯を売りにしているところでしょうか。浴衣を羽織って下駄履きで散策する姿は、温泉ならではの風情ですが、老若男女のお客が外湯七湯めぐりをする風景は他の温泉では見ることの無いところです。
写真は、城崎温泉駅前に陳列された温泉旅館の下駄です。それぞれ店の焼き印を押して展示してありますが、毎年古下駄を御たきあげして新下駄を奉納することで、お客様の安全と健康を祈念しているそうです。下駄供養とでも申しましょうか?珍しいでしょう!!
【手ぬぐいを 下げて外湯に行く影の 旅の心を駒げたの音】与謝野寛

kino2.JPG氏の父親は隣の京都府与謝郡与謝村出身の人で、明治維新以後に細見から、出身地の地名を名字にしたようです。
城崎温泉駅前の日本最大の駅舎温泉「さとの湯」から7つの外湯につながる大谿川沿いに温泉街を形成し、歓楽色の少ない街並みは、柳とともに忘れられない思い出となるでしょう。

2009年4月6日月曜日

湯布院温泉"花の庄"


200502_img_31.jpg【湯布院】名前からして温泉らしいですよね。ゴルフの後に「ひと風呂浴びて、綺麗どころに囲まれて・・・・」なんて・・・???
同じ浴びるでも「さっさと仕事しろ」小言を浴びせられるのが落ちの小生には、夢のまた夢です。
年末の最終だったものですから、女将さんが新年の準備中でした。
話は、かれこれ13年ほど前の遡ります。
小生はこの時初めて湯布院を訪問しました。お泊りのお客様がまだチェックアウトしたばかりで、掃除やらあと片付けでてんやわんやの時間でした。表に日帰り入浴は12:00~になっていましたので、ロビーで"おコーヒー?"を飲んで時間つぶしをしていました。このロビーから能舞台が望めます、昔のかやぶき屋根の建物もみえます、初代の温泉宿でしょうか?うろうろしていると、フロントの方で何やらもめている様子・・・・・。
他人のモメゴトには首を突っ込まない方針ですから見ても見ぬ振り。聞こえてくるのは日本語と韓国語。
どうやらお互いに会話が成立していない様子。ここは小生の出番とばかりに、しゃしゃり出ましたよ。
昔韓国スナックで覚えた、訳のわからない韓国語を駆使してきいてみれば、夕べの料理が「美味しかった」とお客様が言っているのに、フロントは、料理の写真と会計明細を一緒に出されたので、料理の金額が足し前になっていると勘違いしていたようです。
つまり、韓国語の美味しかった=マシタ=増した
それで共通語の英語で「ノー」だけを連発するものですから、話がややこしくなってくる。
「料理が美味しかったとお礼を言っています」とフロントに説明して、これにて一件落着でした。
面白いですね外国語って!!
その恩返しにと、女将さんが「まだ掃除中ですが宜しかったらお風呂にどうぞ!
(さすがに一緒にとは言われませんでした、残念!)」大喜びで一番風呂にザブ~~ン(掃除中といっても看板をしょっているお店は、それなりのルールがあるようで)、既に掃除は終了してピッカピカ。
気分きぶんキブン・・・一番風呂!!
日帰り入浴で、アァ~~気分キブン・・・・・
百平米をこえる大浴場にはサウナ、ジャグジー、打たせ湯、それに露天風呂とバラエティーに富んでいます。きっと旅の疲れを癒してくれるでしょう。
日帰り入浴12:00~15:00 花の庄

2009年4月5日日曜日

願成就温泉


200502_img_29.jpg京都から日本海まわりの山口県下関市に至る国道が9号線です。
山陽と比較するといかにも「陰」らしい山陰地方。
その昔「表日本には日照税を・・・・」などと発言した総理大臣が居られたように、記憶しているが、その現場に立ち会った人でなければ、記憶にはないでしょう。日中国交正常化を果たしたかの人であります。
それほどに、雪国のハンディーは大きいことが冬になると実感できます。

かって文明開化の先駆者を育てた萩・津和野のパワーは何処にあったのであろうか?若輩が石頭をたたいたところで、何にも出てこないので、「願成就温泉」で旅のわらじをぬぐことにした。
写真と願成就温泉は無関係です。